インターネットが発達するにつれて、ますますリアルな体験が重要になってきます。ITを使ったこうした疑似体験の機会も増えてくるのではないでしょうか?
とはいえ、これを自分でやろうとすると、それなりの労力とお金がかかり、現実的ではありません。
2011年の早い段階 ...
2010年12月
[読書]15分あれば喫茶店に入りなさい。
15分あれば喫茶店に入りなさい。著者:齋藤 孝幻冬舎(2010-09)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
本書は「サードプレイス」の推奨本と言える。著者・齋藤孝氏の長年の実経験に基づいている。ただ、サードプレイスという概念自体、目新しいものではなく、本書から学び取れ ...
[ブログ]レイアウトのカスタマイズ
レイアウトのカスタマイズを行いました。
いいね!ボタン等を追加しました。
はてなブックマーク、Mixiチェック、ツイートボタン、Facebookのlikeボタンを追加しました。それぞれ、公式にサポートされています。
・http://b.hatena.ne.jp/guide/bbutton
・http://developer ...
[勉強会]本のキュレータ勉強会締め切られる
成毛氏のブログより「本のキュレータ勉強会」の募集締切りましたとのこと。
51名の申込みだそうです。予想以上(?)に競争倍率が高くなりました。「本のキュレータ勉強会」で検索しても、成毛氏のブログ・ツイート以外ほとんど引っかからないため、申込者が少ないのではな ...
[勉強会]本のキュレータ勉強会に申し込む
本日、成毛眞氏の「本のキュレーター勉強会」に申し込みました。
勉強会の効用
読書アウトプットを行い、自分の文章力を磨く良い機会だと考えました。
勉強会に参加しなくても、ブログ・Wikiを使うことにより、文章力を磨くことはできます。しかし、それでは全て自助努力 ...
[読書]2010年読了ベスト10
2010年に読了したベスト10を選んでみた。
>>
「みんなの意見」は案外正しいジェームズ・スロウィッキー, 小高 尚子角川書店 ( 2006-01-31 )ISBN: 9784047915060なおきの本棚 (Naoki’s Bookshelf)で詳細を見る
2009年末に文庫本が出いてたので読んだ。
英文原著は2 ...
このブログについて(Since 2010)
2010年12月、元マイクロソフト社長成毛眞氏の本のキュレーター勉強会(現HONZ)への応募をきっかけに書評ブログとして開始しました。1000記事達成、2019年1月27日2000記事を達成しました。ふり返ってみると当初の文章は拙かったのですが、書き続けることによって徐々に文章が ...
[参加]Atlassianユーザ会(第4回)
**日時:2010年12月8日(水)15:00~18:00
**場所:渋谷ロフトワーク
**参加者:24名
**関連リンク
-http://confluence.atlassian.jp/x/GIBCAQ
-http://atnd.org/events/9844
-http://www.facebook.com/album.php?aid=19364&id=122184394509382 ...