期せずして、日本の戦後教育の悪影響、なぜ若者は三年で会社を辞めたり、働かずにニートになったりするのか、戦前と比べて日本人の大人はなぜ幼稚になったのか、に気づきを得られました。 ...
2017年07月
【書評】『「意識の量」を増やせ!』(その1)自意識と自己肯定感
意識が足りない、と感じることがあります。
一方、同じ「意識」でも、自意識が高いと感じることもあります。 ...
町内会役員会に参加(7月9日)
町内会総会前に役員就任を打診され、今日初めて町内会役員会に参加してきました。主な議題は夏から秋にかけてのイベント情報、特に7月21日からのラジオ体操と8月の盆踊りです。
...
【書評】『チェーザレ 破壊の創造者』第11巻
現時点での単行本の最終巻です。すでに出版から2年以上経過しており、完結するのかと思いきや、まだ続きがあるようです。くわしくは知りませんが、ひょっとしてモーニングでの連載もストップしてしまっているのでしょうか。気になるところです。
...
このまま戦争になるのか?それとも回避できるのか?
三日前、北朝鮮が大陸間弾道ミサイルの発射をした。アメリカのレッドラインを越えたかもしれないとの報道がある。このまま戦争になるのだろうか。北朝鮮を懐柔・説得して危機を回避すべきという意見と、いよいよ戦争かという意見と錯綜しているように思う。
第二次世界大戦の推移から、現在の極東アジアの今後を占ってみようと思う。
...
2017年6月の本(その1)
ますます読んだ本よりも読まなかった積読の山は高くなる。この山は、いつか登りきることができるのだろうか?いや、一生かけても登りきることはできまい。
...
東京都議会議員選挙2005年~2017年の党勢推移
2005年から2017年の東京都議会議員選挙の勢力図をグラフ化してみました。論点を明らかにするために表示順を意図的に変えてあります。
...
2017年第2四半期読了マイベストスリー
2017年も半分が過ぎました。ここで第2四半期の読了本からベストスリーを選んでおきます。前回は選択に迷ったんですが、今回はすんなり決まりました。
...
【書評】『間違いだらけの高齢出産』~35歳までに産んだほうがよい。
タイトル通り、なかなかの衝撃的な内容です。
やはり35歳までに産んだほうがよい
それが本書を読んだ私の結論です。
...