世情編
年頭に掲げた展望
年頭に、マスメディアの信用失墜と財政規律の喪失が日本における課題だと述べました。財政規律に関しては、松井証券の松井道夫氏が同様のことを述べており、まったくの同感です。
同意。 RT “「大きな政府」は冗費を生み易いし、既得権益者たちはそこに寄生します。・・・「いつまでもあると思うな 国の金」で、私は「小さな政府」を支持します。 ” 2015年 年頭のご挨拶|ネット証券/株・先物・FXなら松井証券 http://t.co/QWGxWOeWGD
— Naoki Sugiura (@naokis) January 3, 2015
“消費税増税反対・社会保障制度充実などという詭弁は慎むべきであり、良いとこ取りは通じないのです。詭弁が通って国を滅ぼした過去の事例は枚挙に遑(いとま)がありません。” 2015年 年頭のご挨拶|ネット証券/株・先物・FXなら松井証券 http://t.co/QWGxWOeWGD
— Naoki Sugiura (@naokis) January 3, 2015
イスラム情勢
大きなニュースといえば、やはりイスラム関連のニュースが多かった月でした。7日フランスの風刺新聞シャルリ・エブドが襲撃されました。20日、ISISが日本政府に湯川さんと後藤さんの身代金要求をしました。23日、サウジアラビアのアブドラ国王が亡くなり、イエメンでクーデターが起きました。24日にはISISが湯川さん殺害の発表をしました。そしてISISとは現在膠着状態です。
残念なFacebook
身代金要求が報じられた20日、Twitterはこの事件で一色だったのに対し、Facebookはほとんど個人がらみの投稿ばかり。ここに二つのソーシャルメディアの利用シーンがまったく異なることを見出したのですが、Facebookは残念だな、と思いました。今年はFacebookのタイムラインを極力見るのは止め、利用はイベントとメッセージを中心にしていこうと思います。
個人編
念頭に掲げた展望
2015年1月の記録
習慣化するには、記録をつけるのが手っ取り早いと思います。このブログも記録の一種です。
- 2015年1月のブログ記事39本/8481PV(先月36本/5785PV)
- 2015年1月の読了16冊
- 2015年1月の起床平均6時42分
- 2015年1月の228ツイート
参加イベント
スポーツ(水泳)
有言実行ということで、泳ぎ始めました。ただ1日だけでストップしてしまいました。記録を取るWebサービスが何かあればいいのですが・・・
地域社会への参加
あぁ、まだなにもできていない。どうやって参加するのだろうか。
つきあう人を変える。
ここは変化なし。このテーマはちょっとブログに書きづらいですね。
編集後記
2月1日0時52分、記す。
追伸:この記事を書き終えた後の2月1日午前5時ごろ、ISISが後藤さんを殺害したと発表しました。事実なら大変遺憾です。事実ならお悔やみ申し上げます。テロには屈しないという安倍政権を支持します。(2月1日 12:55記す)
コメント