昨晩、レイトショーで『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観てきました。様々な謎を残しました。
- 新主人公レイは何者なのか?親は誰なのか?なぜ、フォースを継承しているのか?
- 暗黒面の新黒幕ファースト・オーダーの最高指導者スノークは何者なのか?
『エピソード6/ジェダイの帰還』に登場していた誰かなのか? - ルーク・スカイウォーカーは今後どのように関わってくるのか?
最近の傾向として、『スター・ウォーズ』シリーズにしても『ターミネーター』シリーズにしても、次への含みを残して終わってしまいます。以前は「2は1より劣る」というのが定番でしたが、『スター・ウォーズ』シリーズに関してはあてはまりません。
メカニック・デザイン
メカニック・デザインは、エピソード4~エピソード6を踏襲しているように感じます。20年経ってから撮影されたエピソード1~エピソード3のほうがエピソード4~エピソード6よりメカニック・デザインが新しく感じてしまった矛盾がありましたが。エピソード6とのつながりを重視した様子がうかがえます。ミレニアム・ファルコンが再登場し、スターデストロイヤー、Xファイター、タイ・ファイターらも改良されて健在です。もちろん、R2D2、C3POも登場します。
スターキラーへの攻撃シーンがエピソード4のデス・スターへの攻撃と似せており、原作者のジョージ・ルーカスからは「懐古趣味」と批判されてしまいましたが。。。おいおい、今さらそんなこと言うなよ。
優れた脚本、簡潔で意味深な台詞による謎かけ
『スター・ウォーズ』シリーズが優れていると思うのは、SFXやライトセイバーを用いたアクションだけではありません。それよりもむしろ、物語、脚本が優れいていると思います。脚本がよく練りこまれており、台詞の一つ一つに深みがあります。簡潔で意味深な台詞が謎かけになっています。一度観ただけでは、重要台詞をたくさん聞き逃してしまっているはずで、巻き戻し再生したい!
- スター・ウォーズ|STAR WARS|(ディズニーの公式サイト)
- スター・ウォーズ・シリーズ - Wikipedia
新主人公:Daisy Ridley

photo source : Wikipedia license : CC BY-SA 3.0
Wikipediaで経歴を見ると、現在23歳、長編映画は3作品目。大抜擢ではないですか。今後の活躍に期待!
コメント