『思い出の昭南博物館』



現在のメジャーな新書レーベルで、「岩波新書」についで歴史を誇るのは「中公新書」ではないかと思います。歴史関連の新書が多いように思います。最近だと『応仁の乱』が大ブレイクしました。「岩波文庫」、「岩波新書」についても、何が読まれているのか?私は何を読んだのか?を整理してみようと思います。


一点、注釈が必要です。中公新書をよく読むようになってから知ったのですが、1999年に一度経営が変わっています。それまでが中央公論社、それ以降が中央公論新社で読売グループです。


読書日記人気ランキング


読まれている中公新書


Amazonレビュー評価順で並べると、ほとんど最近の本しか出てこないため、2009年以前の本と2010年以降の本で区切ってみました。


タイトル 著者 出版日 読んだか
2009年以降の中公新書
西太后―大清帝国最後の光芒 加藤 徹 2005/9/1 ×
ある明治人の記録―会津人柴五郎の遺書 石光真人 1971/5/25
トルコのもう一つの顔 小島 剛一 1991/2/1 ×
科挙―中国の試験地獄 宮崎 市定 1963/5/1 ×
西洋音楽史―「クラシック」の黄昏 岡田 暁生 2005/10/1 ×
アーロン収容所―西欧ヒューマニズムの限界 会田 雄次 1962/11/1 ×
国際政治―恐怖と希望 高坂 正尭 1966/8/1 ×
首相支配-日本政治の変貌 竹中 治堅 2006/5/24 ×
日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ 飯尾 潤 2007/7/1 ×
昆虫―驚異の微小脳 水波 誠 2006/8/1 ×
2010年以降の中公新書
ヒトラーに抵抗した人々
- 反ナチ市民の勇気とは何か
對馬 達雄 2015/11/21 ×
シベリア出兵 - 近代日本の忘れられた七年戦争 麻田 雅文 2016/9/16 ×
都知事―権力と都政 佐々木 信夫 2011/1/1 ×
物語 シンガポールの歴史 岩崎 育夫 2013/3/22
カラー版 パタゴニアを行く
―世界でもっとも美しい大地
野村 哲也 2011/1/1 ×
プロテスタンティズム
- 宗教改革から現代政治まで
深井 智朗 2017/3/21 ×
ルワンダ中央銀行総裁日記 [増補版] 服部正也 2014/7/11 ×
電車の運転 運転士が語る鉄道のしくみ 宇田賢吉 2014/7/11 ×
田中角栄 - 戦後日本の悲しき自画像 早野 透 2012/10/24 ×
カラー版 小惑星探査機はやぶさ
―「玉手箱」は開かれた
川口 淳一郎 2010/12/1 ×


うはー。ほとんど知らない本ばかり。読んだことがあるのは1冊のみ、他知っている本が1冊のみという条項です。


私が読んだ中公新書


続いて、私が読んだ本。並びは、読了した順です。


タイトル 著者 出版日
思い出の昭南博物館―占領下シンガポールと徳川候 E.J.H.コーナー 1982-08
能力構築競争-日本の自動車産業はなぜ強いのか 藤本 隆宏 2003-06-24
私たちはどうつながっているのか
―ネットワークの科学を応用する
増田 直紀 2007-04-01
発想法―創造性開発のために 川喜田 二郎 1967-06-26
社会とは何か―システムからプロセスへ 竹沢 尚一郎 2010-01
物語 フランス革命
―バスチーユ陥落からナポレオン戴冠まで
安達 正勝 2008-09-01
あなたの表現はなぜ伝わらないのか―論理と作法 古郡 廷治 2011-02
オランダ風説書―「鎖国」日本に語られた「世界」 松方 冬子 2010-03-01
父性の復権 林 道義 1996-05
徳富蘇峰―日本ナショナリズムの軌跡 米原 謙 2003-08-01
昭和天皇―「理性の君主」の孤独 古川 隆久 2011-04
物語 シンガポールの歴史 岩崎 育夫 2013-03-22
チャーチル
―イギリス現代史を転換させた一人の政治家 増補版
河合 秀和 1998-01-25
日本鉄道史 幕末・明治篇 - 蒸気車模型から鉄道国有化まで 老川 慶喜 2014-05-23
チョコレートの世界史
―近代ヨーロッパが磨き上げた褐色の宝石
武田 尚子 2010-12-01
地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減 増田 寛也 2014-08-22
植物はすごい 七不思議篇 田中 修 2015-07-24
地方消滅 創生戦略篇 増田 寛也 2015-08-24
鄭和の南海大遠征―永楽帝の世界秩序再編 宮崎 正勝 1997-07
中国の論理 - 歴史から解き明かす 岡本 隆司 2016-08-18


見ての通り、歴史、または社会学関連の本がほとんどで、外れているの2冊(『あなたの表現はなぜ伝わらないのかのみ』と『植物はすごい 七不思議編』のみ)。上位10冊x2がそこまで歴史や社会学関連に偏っていないので、私が中公新書は歴史・社会学の良書が多いと判断しているのだろうと思います。たしかに、実感とも合っています。


そして、私の一押しはこちら。



大東亜戦争の下、シンガポールを占領した日本はシンガポールを「昭南島」と改名しました。昭南博物館というのは、日本統治下の植物園・博物館の総称です。尾張徳川家の徳川義親候が総長として博物館を守り、日本の敗戦とともにイギリスへ平和裏に引き継ぎます。日本人がシンガポールの遺産を戦火から守ったという史実を現在に伝えます。


この本、絶版です。2回購入したのに手元に残っていません。1回目の購入は1998-2000年のシンガポール駐在時代でした。そしてその後、シンガポールに赴任する後輩に対し、「読め」と渡し、さらに追加購入して2人目にも渡し、手元にも戻っていない次第です。


再販を希望したいところですが、1982年出版ということは、活版でしか存在しないはず。電子化しなおす必要があるため、売れる確度が高くないと、出版社も腰が重いかもしれません。残念無念です。


読書日記人気ランキング



↓↓参考になったらクリック願います↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村