3x3ラボで開催された、EGM Summit 2015に参加してきました。
今日は疲れていて、頭に入っていません。
Pachiさんの、「コミュニティはリソースを共有する存在」という説明は分かりやすかったです。「コミュニティ」は日本語では「共同体」ですもんね。何かを共にしている存在です。そうすると、会社そのものも「コミュニティ」の一種と言えます。
- テーマ:会社というコミュニティでやりたいこと
- 日時: 2015-02-23(月)18:30 - 21:30
- 場所:3x3ラボ・・・3x3ラボの行き方
- 参加費:1000円(会場払い)
- プログラム
- 前半は、テーマに対するプレゼンテーション
- 後半は、パネルディスカッション
- 申し込み:doorkeeper.jp
- EGMサミット2015 "会社というコミュニティーでやりたいこと"(申し込みサイト)
- EGMサミット2015 - 会社というコミュニティーでやりたいこと(Facebookイベント)
- EGMサミット2015アルバム
パネルディスカッションの画像を添付します。
板書は、岡田早苗さんが担当しました。すばらしい!
板書技術、必要ですね。
ほかの参加者のブログ記事
- 【日記】2015年2月23日(月)「コミュニティ」 - BLOG/岡本克彦さん
- EGMサミット2015での生まれて初めての2つの経験 - 会社はコミュニティーだって言ってんじゃん/Pachi -the Collaboration Energizer-
- EGMサミットに顔をだした - 未来のいつか/hyoshiokの日記
(随時追加します。)
EGMフォーラム関連情報
<過去のEGMサミット>
2010
- ソーシャルメディアイノベーション~もしも幕末にTwitterがあったら(EGMサミット2010 Summer)
2011
2012
2013
<過去の月例会に関する記事>
2014
- 1月:欠席
- 2月:EGMフォーラム(2月25日)~チームの話からそれて、認識と人を見る眼と動画メディアの話
- 3月:組織改革、次はビブリオバトルへ/EGMフォーラム(3月26日)
- 4月:ビブリオバトル/EGMフォーラム(4月21日)
- 5月:なし
- 6月:EGMサミット2014Summer:ほぼ欠席
- 7月:参加したけどブログを書いていない
- 8月:EGMフォーラム月例会報告(8月6日)
~マイクロソフト社訪問と「人を幸せにする力」というコミュニティ論 - 8月:EGMフォーラム月例会報告(8月6日)
~「人を幸せにする力」~なぜ、人はコミュニティを作るのだろうか? - 9月:EGMフォーラム月例会報告(9月10日)~「コミュニティの求心力」
- 10月:欠席
- 11月:EGMフォーラム月例会(11月11日)~コミュニティの町内会から学ぶコミュニティ
- 12月:社会の広がり・開放性・多様性と文脈依存性に関する考察(EGMフォーラム月例会)
2015
コメント