毎月のEGMフォーラム月例会に参加しました。過去の参加記録は文末を参照ください。
今日は、主要プレゼンターが遅刻し、かつ、ゲスト参加者がいたため、いきなり自己紹介タイム。自己紹介が延々と2時間弱続きました。以下、自己紹介のネタです。
- ナレッジマネジメント
- ボタンタリーで動機十分な非公式活動 vs. 業務命令で動機不十分は公式活動
- 80年代のデジタルネットワーク、商用ソフトウェア vs. オープンソース
- 社内SNSの立ち上げ
- 私からの情報提供はPTA。
PTAの話は以前にも話したことがあるのだけど、思いのほか受けました。
社内SNSの成功体験・失敗体験
本題は、S社の社内コミュニケーション改善のために社内SNSを入れるかどうか問題。
- ペーパーレス化:
企業によって、思いのほか進展がちょうどばらつき始めています。先進企業だけでなく、伝統的企業もペーパーレス化が完了している企業もあります。印刷して会議をしているあなたの会社、おそいぜ! - プロジェクタ:
ペーパーレス化には、あらためて全会議室にプロジェクタが必須ということが話題に。まず間違いなく、印刷代>プロジェクタ代です。なにげに、今日の小型プロジェクタがQUMIがかっこよかった。わずか490グラムとか。明るさ500ルーメン。ちょっと暗いか。家庭シアターに使えたらいいな。 - 残業削減:削減できるかどうかは、トップの本気度によりますね。
- 在宅勤務:ワークライフバランスのテーマで必ずあがる問題。
- イグノランスマネジメント:
人は、自分が何を知らないかを知らない。ソーシャルグラフの可視化により、無知をマネジメントできるのではないかという話。 - Office365のDelve:
MicrosoftがOffice365&YammerにDelveというソーシャルグラフに基づいたリコメンド機能を搭載したらしい。すごく興味深い。しかし、Microsoftのロックイン戦略だ。悩ましい。- Office Delve とは/Microsoft
- Office Delve とは/Microsoft
- ROI:
ROIを語っちゃだめ。つまり上のペーパーレス化も残業削減も在宅勤務もイグノランスマネジメントも、社内SNS導入の指標としてはNGワードです。たぶん、効果を表すパラメーターは予想以上に多く、おそらく事前に把握仕切れていないでしょうし、結果を見ても、分からないことが多すぎると思います。相関関係と因果関係は異なります。因果関係は必ず相関関係を伴いますが、相関関係があれば因果関係があるとは限りません。 - ビジョン:
ROIよりビジョンだよねというTさんのお話。そりゃそうだ。ビジョン、理念、目的。オンラインだろうとオフラインだろうと共有すべきビジョンがコミュニティの成立条件です。
ピーター・センゲが著書『最強組織の法則』(後年、『学習する組織』として再刊)で「共有ビジョン」と呼んでいるものであり、私が『ビジネス・コミュニティ四原則』で「共感」と呼んでいるものに相当します。
その他のあれやこれや
社内コミュニティーチラ見せナイト with EGMフォーラム参加報告(4月20日)の結果報告もあったのですが、すでにブログ記事に公開済みにつき、割愛します。
帰りがけに私が話した内容は、インターネット上には公開できない内容のため、ここでは伏せておきます。
遅れて参加したHさんとMさんによると、ものすごくいい雰囲気だったとのこと。いつもと変わったことをしているつもりはなかったのですが、理由は明確で、20代女性のゲスト参加者がいたからです。コミュニティに多様性・新陳代謝は大切です。
メモを取らずに、記憶を頼りにここまでアウトプットしました。執筆時間45分で脱稿。参照先の記事の検索に時間を費やしていますので、実質30分ぐらいで書いていると思います。
関連リンク
<過去の月例会に関する記事>
2014
- 1月:欠席
- 2月:EGMフォーラム(2月25日)~チームの話からそれて、認識と人を見る眼と動画メディアの話
- 3月:組織改革、次はビブリオバトルへ/EGMフォーラム(3月26日)
- 4月:ビブリオバトル/EGMフォーラム(4月21日)
- 5月:なし
- 6月:EGMサミット2014Summer:ほぼ欠席
- 7月:参加したけどブログを書いていない
- 8月:EGMフォーラム月例会報告(8月6日)
~マイクロソフト社訪問と「人を幸せにする力」というコミュニティ論 - 8月:EGMフォーラム月例会報告(8月6日)
~「人を幸せにする力」~なぜ、人はコミュニティを作るのだろうか? - 9月:EGMフォーラム月例会報告(9月10日)~「コミュニティの求心力」
- 10月:欠席
- 11月:EGMフォーラム月例会報告(11月11日)~コミュニティの町内会から学ぶコミュニティ
- 12月:社会の広がり・開放性・多様性と文脈依存性に関する考察(EGMフォーラム月例会)
2015
- 1月:EGMフォーラム月例会(1月20日)~コミュニティの特徴を決めるのは・・・
- 2月:EGMサミット2015参加報告(2月23日)
- 3月:EGMフォーラム月例会報告(3月26日)
- 4月:社内コミュニティーチラ見せナイト with EGMフォーラム参加報告(4月20日)
コメント