<目次>
  • まえがき
  • 第1章 戦いは、なぜ起きたのか 関ヶ原考①
  • 第2章 直江状に、家康は怒ったか 関ヶ原考②
  • 第3章 天下統一とは何か 関ヶ原考③
  • 第4章 官兵衛は軍師だったのか
  • 第5章 女城主と日本無双の勇将
  • 第6章 前田はなぜ100万石なのか
  • 第7章 信長・秀吉・家康の夫人くらべ
  • 第8章 城と命運をともに 女たちの戦国①
  • 第9章 危機一髪の逃避行 女たちの戦国②
  • 第10章 厚遇と冷遇の境界線 論功行賞
  • 第11章 鳥居対井伊 譜代の争い


読書日記人気ランキング


真田昌幸・真田信繁は、関ヶ原の戦いで西軍側に属したため、実戦で負けていないのにも関わらず、改易処分を受け、九度山に追放されました。関ヶ原の戦いでは、斬首された石田三成・小西行長・安国寺恵瓊、戦死した大谷吉継、厳封させられた毛利輝元・上杉景勝などはまだしも、改易され追放された宇喜多秀家や長宗我部盛親。そして、そもそも織田氏の末裔や、それ以前に歴史の表舞台から消えた守護大名など、一体どこへ消えてしまったのでしょうか。


歴史は勝者に都合よく敗者に都合悪く語り継がれ、時に敗者は歴史から抹殺されることもあります。そんなことから歴史の勝者だけでなく、「暗部」、つまり敗者側にも光を当てた本書には魅せられます。もちろん、誰か特定の人物を中心に書かれているわけではなく、やや雑多な感はありますが、「戦国トリビア」という観点で言うと、「へえ!」と思う発見が多数ありました。


「暗部」

本書でハイライトされている歴史の「暗部」側の武将は、まずは小早川秀秋(1章)、次に直江兼続(2章)、蒲生氏郷(3章)、大谷吉継(6章)ら。たとえば、小早川秀秋は、西軍を裏切ったとされているが、実は最初から東軍に近い存在だったのではないか?同様に裏切ったとされる小川・朽木は改易、赤座は厳封になります。小川・朽木は、火事場泥棒で、小早川は最初から東軍に与することを約束していたため、論功行賞で厚遇を受けたと見えます。そして、小早川家も、秀秋が没するや否や、早々に改易させられます。残念無念。


女城主

戦国女性にもハイライトしています。2017年大河ドラマの主人公井伊直虎のみならず、立花誾千代、織田信長の叔母のおつやの方なども、ハイライトされています。2017年は井伊直虎でしたが、今後の大河ドラマ主人公候補かもしれません。特に立花誾千代は興味深いです。また、九州に蒲池家として存続しており、その末裔の一人が松田聖子だとか!



改名・命名

また、現在の地名の改名者も、トリビアです。織田信長が稲葉山(金華山)の麓を中国の故事にならい、「岐阜」と命名したことは有名ですが、他にも改名・命名がこんなにあります。


  • 蒲生氏郷 黒川→若松
  • 加藤嘉明 松山
  • 毛利輝元 広島
  • 伊達政宗 千代→仙台
  • 加藤清正 隈本→熊本


読書日記人気ランキング


最大の明暗となった関ヶ原の戦い
関ヶ原の戦い
『関ヶ原合戦屏風』

via : 関ヶ原の戦い - Wikipedia (license : Public Domain)



↓↓参考になったらクリック願います↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村