ソ連対日参戦

ソ連対日参戦

画像出典:Wikipedia ライセンス:P.D.



『14歳〈フォーティーン〉 満州開拓村からの帰還』の書評第二弾です。本書を題材に、少し安全保障問題について考えておこうと思います。


撤退戦略はあったのか?


本書で「戦争責任」という言葉は使っていませんが、半藤一利氏の言葉を借りながら、当時の政治を批判しています。

「敗戦を覚悟した国家が、軍が、全力をあげて最初にすべきことは、攻撃戦域にある、また非占領地域にある非戦闘民の安全を図ること」

「その実行である。・・・日本の場合は、国も軍も、そうしたきびしい敗戦の国際常識にすら無知であった」(半藤一利『ソ連が満州に侵攻した夏』

(中略)

異国、異民族とまじりあった長い歴史を自覚する国々(ひとびと)と、「単一民族」を誇り、島国であった国の偏見、国際感覚の欠損を感じる。


責任者は処罰されたか?


そして満州開拓を推し進めた加藤完治の無責任さを批判します。Wikipediaを見ると、加藤は責任を問われることなく、戦後も生き延びています。


半藤氏の本、野中郁次郎氏らが著した『失敗の本質―日本軍の組織論的研究』を見ても、日本軍は、撤退が下手ですし、また、山本七平氏が批判したように、責任者に責任を取らせないのも、日本組織の悪しき文化です。


戦争を起こさないために、集団的自衛権等の安全保障上の策を講じておくのはよいとしても、いざ非常時になると、机上の作戦通りにはうまくいきません。


  1. 退路も考慮した戦略・兵站
  2. 失敗した際には責任者に相応の処罰


を考慮しておく必要があるのではないでしょうか?先月成立した安全保障関連法案では、こうした撤退戦略や責任者の処罰のあり方も、規定されているのでしょうか?この、撤退戦略と責任者の処罰の欠如によって、往々にして企業も失敗しているように思います。


<目次>
  • 少女の行程
  • 澤地家家系図
  • 吉林市の街中の地図
  • はじめに
  • 第一章 十四歳の少女
  • 第二章 秘密
  • 第三章 王道楽土
  • 第四章 戸籍謄本
  • 第五章 学徒動員・無炊飯
  • 第六章 水曲柳開拓団
  • 第七章 八月十五日・敗戦
  • 第八章 いやな記憶
  • 第九章 蟄居の日々
  • 第十章 内戦下
  • 第十一章 旧陸軍兵舎
  • 第十二章 日本へ
  • おわりに



↓↓参考になったらクリック願います↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村