昨年来、立ち上げに関わってきた「ZESDAプロデュース・カフェ」が第9回目の開催となりました。参加申込をしました。
日本は技術立国です。しかし、技術だけでは日本経済が立ち行かないのは明らかです。ZESDAでは視点を主客逆転します。日本人が当たり前に享受している技術の価値は、海外目線で見るとどんな価値があるでしょうか?
イベント概要
日本には、世界に誇るべき「ものづくり」の技術がたくさんあります。
それを実際に海外で受け入れてもらうにはどう発信していけば良いのだろう??
専門家の講演とワークショップを通して一緒に探っていきましょう!
- 日時:2013年11月16日(土)15:00-18:00
- 場所:日本経済大学246ホール
- 参加費:2000円
- 主催:NPO法人ZESDA
- 講師:田畑則子氏 株式会社アドベンチャー・ジャパン 代表
- タイムテーブル
- 15:00~15:30 ワークショップ①
- 15:30~16:30 講師ご講演
- 16:30~17:00 ワークショップ②
- 17:00~17:30 ワークショップ③
- 17:30~18:00 ビジネスモデル発表、講師からの講評等
過去の開催記録
元IBM常務の日本経済大学の鈴木浩教授、京都市の観光政策監の清水宏一氏、ライフネット生命の出口治明社長(当時)、東海大学の三宅秀道先生、アクア・ビットの田中栄氏にご講演を賜りました。
また、私自身、第2回から第4回まではファシリテーターを、第1回に先駆けたプレ・プロデュース・カフェでは、ワールドカフェの設計&ファシリテーターを務めさせていただきました。

2012年9月10日開催されたZESDAプレ・プロデュース・カフェの参加メンバーと。
関連書籍
第6回プロデュース・カフェで針金を用いたプロトタイピングを提案した東海大学・三宅秀道先生の本。
コメント