なおきのブログ

読書会 / 書評ブログ / 自然言語 / 妻1息子1娘4の7人家族 / 未来の学校 / Dead Teachers Society

タグ:コミュニティ

先週、今週とで二週連続で、還暦となった渥美さんの話を聞きました。 まずはご卒業おめでとうございます。 人によって受け止め方が違うかもしれません。以下は私の受け止めた印象です。 ...

かねてより行きたかった天狼院書店に行ってきました。存在はかなり前から知っていたのですが、3月の夜の読書会MAX@品川で、シンさんより天狼院書店が出版している本の紹介を受け、俄かに興味を持っていました。6月12日は、午後に時間がありましたので、都電荒川線に乗って、行ってきました。都電雑司が谷で下車、徒歩1~2分の距離です。池袋駅からも歩けます。 ...

最近、農業関連の本をよく読んでいます。 1970年に減反が始まって以来の日本の農政全体を俯瞰することができます。本書が出版された時期が民主党政権だったこともあり、自民党政権から民主党政権に移行する際、自民党的なものをつぶすために農政がひっくり返された事情(と言うのは言い過ぎか・・・)も書かれています。 ...

今日の社内コミュニティーチラ見せナイト with EGMフォーラム (#シャチラナイ!)は、かつてない最高のコミュニティイベントでした。EGMフォーラムは、もともと、社内SNS運営者の集い。社内コミュニティの実践のノウハウは、おそらく日本一ではないかと思います。EGMフォーラムにとって、ストライクゾーンのイベントになりました。 ...

日本という国は、本来、「共助」の国ではなかったかと思います。そして、「共助」は三段階で失われてしまったのではないかと思います。 日本の財政問題を考えると、私はもはや「公助」にすがるのは難しいのではないかと考えています。であれば、「共助」の仕組みを再興する必要があるのではないでしょうか? ...

3x3ラボで開催された、EGM Summit 2015に参加してきました。Pachiさんの、「コミュニティはリソースを共有する存在」という説明は分かりやすかったです。 ...

前回12月11日のEGMフォーラム月例会につづき、今回もこの『社会の広がり・開放性・多様性と文脈依存性に関する考察』のプレゼンテーションをしました。前回の反省点は、全然ディスカッションができなかったこと。 私的には、非常に有益なディスカッションができました。 そして最後にEGMサミット2015Winterのご案内。 ...

本書との出会いは、『静かなる革命へのブループリント: この国の未来をつくる7つの対話』での宇野常寛さんと、本書の著書である尾原和啓さんとの対談の中で、本書について触れられていたことがきっかけです。参考元の文献にあたるというのが選書の一つの方法です。『静かなる革命~』も非常に楽しく読ませていただきましたが、本書もまた、非常に楽しく読ませていただきました。 ...

昨日はEGMフォーラム月例会に参加してまいりました。テーマは「コミュニティの求心力と遠心力」です。 ふだん、私も含めて参加者はオンラインコミュニティを参加したり運営したりしている人たちばかりです。コミュニティのHOW TOも、オンラインコミュニティに偏りがち。しかし、そもそも近隣住民の社会こそがコミュニティではなかったかと思います。そこで、今回は、荒木さんより、ご自身の経験としての町内会についてのあれこれをききました。 ...

↓↓ポチっとお願いします↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ