credit: DarkmoonArt_de via Pixabay (License : CC0)
人生51年。一昨日(4月13日)、銀婚式を迎えました。
この4月は進学を迎える子どもが3人もおり、落ち着く暇もありません。子ども2人であれば、銀婚式を迎える頃には子どもは大学生以上で、子育てが終わっていると思い ...
タグ:家族
【男の料理】手作り餃子(2020年改良版)
2ヶ月前にも手作り餃子の記録を残したのだけど、レシピを少し改良した。また、前回写真を撮影しそこねたが、今回は撮影ができた。 ...
【男の料理】グラタン(2020年版)
具の好き嫌いがあるので、ソースと具を分けて調理をしました。先に具を炒めました。皿にマカロニ&ソースを盛り付ける際、各自で具をトッピングしてもらいました。
...
【男の料理】手作りハンバーグ(2020年版)
【男の料理】と言ってしまうと、奥さんに怒られそうですが・・・前半の野菜類のみじん切り、タマネギ炒めは奥さんが担当、後半の混ぜ合わせ、握り、焼きは私です。 ...
【男の料理】手作り餃子(2020年版)
餃子を56個(大判)作った。4年前にも餃子を作っていたが、小判で110個だった。レシピをブログに残している目的のひとつは、レシピを再利用するためだが、4年前のレシピを全く見ずに作ってしまった。前回のレシピと比較してみよう。 ...
人生で初めて生理用品を買う~トイレットペーパーとともに確保~
今日も新たにトイレットペーパー確保の旅に出る決意をし、その旅支度をしていた今日の昼頃、タイムラインで偶然生理用品のツイートを発見。 ...
夏休みの宿題~中学2年生理科・元素を調べる
中学二年(三女)になると、科学分野では原子(元素)・分子を扱う。そこで、理科の宿題の一つが、元素を一つ選び、1枚のレポートにまとめるというもの。 ...
平成大晦日のとしまえん
平成最後の日。としまえんが入場無料になるとのことで、三女と四女を連れて、としまえんへ。生憎の雨模様ということもあり、客の入りはまばらでした。
...
クリスマスイブ2018 (Christmas Eve 2018)~学校というサービスを消費するだけでいいのか~
カトリックでのミサは初めての経験につき、気づいた点を記録しておこうと思います。 ...
小学校運動会(10月6日)
目に付いたのが、車椅子に乗っている児童が2人いること。今まであまり見られなかった光景です。以前であれば特別支援学校(学級)に通っていて、目にすることがなかったのかもしれません。他の子どもたちと同じように競技に参加させているのが印象的でした。つまり、50メートル走も、車椅子を漕いでの参加です。もちろん完走です。 ...
国立天文台に行ってきました(8月11日)
三鷹の国立天文台に行ってきました。三女が中学の天文部に入部したことがきっかけです。太陽の黒点を観測していた第一赤道儀室が一般公開されているとのことで、この日にしました。 ...
【書評】『止まった時計 麻原彰晃の三女・アーチャリーの手記』
本書は麻原彰晃の三女、松本麗華さんの半生を綴った手記です。ご自身の半生を振り返り、バッシングを受ける可能性が高いのにもかかわらず、さらけ出した覚悟と勇気を私は称えたいと思います。 ...
【書評】『同性婚のリアル』家族のあり方を考える
この本を手にとったのは、とりもなおさず勝間和代さんが同性愛をカミングアウトしたことがきっかけです。本書を読んで、「同性愛」や「同性婚」という範疇を超えて、法的に認められる「家族」とは何か?を現代社会は問われているのだということに気づきました。 ...
【男の料理】タンドリーチキン(2018年5月8日)
長女のリクエストもあり、タンドリーチキンを作りました。クックパッドにはなんでもレシピがありますね。見てくれは思うようにできませんでしたが、味のほうは子どもたちも満足です。
...
学校の年間行事と有給休暇の取得
昨日、次女の学校のPTA理事会に参加し、今年度のPTA活動が開始しました。これで、全ての子どもの年間行事予定が決まり、学校に行く日も決まりました。
...